母が教えるネットリテラシー 「なんとなく不安」でスルーされるのはもったいないから、「新型コロナウイルス接触確認アプリ」を友人達にすすめています リリース初日に私と娘のiPhoneに「新型コロナウイルス接触確認アプリ」をインストールしました。 アプリのリリース前に以下の記事を読み、プライバシーに配慮した良いアプリになっていることを知り、インストールすることは決めていました。 ... 2020.06.22 2020.06.23 母が教えるネットリテラシー
主婦的デジタルライフ 古いiPadを冷蔵庫側面に固定して、キッチン専用にしました 我が家の古いiPad。2012年に発売された第4世代です。 iOS11以降のサポートからも外れてしまい、近年出番が少なくなっていました。 ところが、先日、Amazonでこんなものを発見。 マグネットでタブレットを固... 2020.06.02 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 スマホで自宅のインターホンの操作ができるアイホンの「WP-2MED」を使ってみました それは、3月の終わりのこと。 困ったことに、突然、自宅のインターホンが壊れました。 厳密に言うと、壊れたのはインターホンの玄関子機のマイクのみ。ピンポンは鳴るのですが、訪ねてきた人の声が全く聴こえません。最近、宅配の方と意思疎通... 2020.05.30 2020.06.09 私のiPhone活用法
母が教えるネットリテラシー 本格的なオンライン授業が始まる前に、自宅のネットワーク環境を改善したいお母さんへのガイド 先日、我が家のWi-Fi環境を改善したと書きましたが、 そんな話を友人達に伝えたところ、皆、「本格的なオンライン授業が始まる前に、ネットワーク環境を整えておきたいと思いつつも、どうやって改善すればよいかわからない」という話にな... 2020.04.29 2020.05.02 母が教えるネットリテラシー
主婦的デジタルライフ ここのところ夜にネットが重くなるので、「v6プラス」へ切り替えました(再掲) 先日、オンライン飲み会をして気付いたこと。 1年半前にルーターを買い替え、快適に使えていた我が家のネット環境ですが、 外出自粛要請の影響もあるのか、週末の夜など一時的に接続が遅くなることに気付きました。 そこで、この機会に「v6プ... 2020.04.22 2021.03.05 主婦的デジタルライフ
遊びながらお勉強 Netflix、こんな風に中学生の英語学習に活用しています 私がNetflixにハマっていることは前回の記事に書きましたが、英語学習を兼ねて、娘とも観ています。 英語学習として観るなら、テレビではなく、是非PC等のChrome(ブラウザ)でご視聴を。以下のChrome拡張機能、1ヶ月9... 2020.03.05 2020.03.11 遊びながらお勉強
主婦的デジタルライフ Netflix視聴にオススメなネックスピーカー「JVC NAGARAKU」 ここ数日の大きな動きに驚きつつも、淡々と日々過ごしています。 こんなときだからこそ、Netflixの視聴に便利なネックスピーカーのことを書こうかと。 オリジナルの映画やドラマの質が高く、次から次へと観たいものが出てきてしまうNe... 2020.03.01 主婦的デジタルライフ
海外ネット通販利用記 海外通販「shopbop」で立て続けに2回失敗してしまいました 「shopbop」については何度か書いていますが、 ここのところ失敗続きだったので、同じ間違いをおかさないよう書いておきます。 1つ目は返品がらみ 昨夏、気になっていた「Isabel Marant」のサンダルがセールで60... 2020.01.19 海外ネット通販利用記
デジタル派の家計管理 「キャッシュレス・消費者還元事業」のポイント、本当に還ってきたのか「Moneytree」で調べてみました 年末が近づき、仕事も少しのんびりモードになっています。そこで、10月にスタートした「キャッシュレス・ポイント還元」のポイントが還ってきているのか調べてみました。 Amazonとコンビニは即時還元 コンビニは、レシートで確認できる通り、そ... 2019.12.24 デジタル派の家計管理
母が教えるネットリテラシー 中学生女子の「Instagram」利用ルール – 我が家の場合 娘がインスタを使い始めたのは、1年前のこと。中2でまわりのお友達も始めた子が多いから自分もやりたいと言われ、インストールしました。 娘のiPhoneは、持たせた当初からアプリのインストールを「許可しない」設定にしてあります。入... 2019.12.01 2020.02.04 母が教えるネットリテラシー娘のデジタルライフ