遊びながらお勉強 Netflix、こんな風に中学生の英語学習に活用しています 私がNetflixにハマっていることは前回の記事に書きましたが、英語学習を兼ねて、娘とも観ています。 英語学習として観るなら、テレビではなく、是非PC等のChrome(ブラウザ)でご視聴を。以下のChrome拡張機能、1ヶ月97円と有... 2020.03.05 2021.03.07 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 古墳巡り、大人の遠足におすすめです GWにさきたま古墳へ行ってきました。 古墳好きの友人が誘ってくれるので、古墳巡りはこれで二度目です。 2018.05.09 2019.04.15 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 本を読んでその土地に触れてから旅に出ています – フィンランド・エストニア編 センター試験のムーミンに関する出題で思い出したこと。 昨夏、フィンランドへ出かける前に娘が読んだのが、ムーミン・シリーズのこちらの作品でした。 2018.01.16 2018.09.25 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 番組スタート当初から「ブラタモリ」のファンです – 中学受験生の地理・地学にもオススメ! 我が家で一、二位を争う人気テレビ番組といえば、「ブラタモリ」。この2月まで中学受験生だった娘も、この番組だけは欠かさず観ていました。 地理、地学の切り口から日本の各地を紹介する番組なのですが、とにかく面白くて、ためになるのです。 2017.07.22 2021.03.09 遊びながらお勉強娘のお勉強
遊びながらお勉強 Kindleで読める「日本の歴史」マンガを大人買いしました 昨年のクリスマスに、娘のもとへやってきた「Kindle Paperwhite」。 娘は、移動中、常に本を読んでいたいタイプなので、「持ってきた本を読み終わっちゃって、読むものが無くなっちゃった…」ということにならないKindleは、外... 2014.06.22 2021.03.09 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 学校教材を扱うお店で理科の実験グッズを大人買いしました 日々の生活にオリンピックと雪かきが加わると、こんなにも忙しくなるのかと実感する今日この頃。 先々週、娘が「学校で使う豆電球を買って」と急に言い出し、豆電球を扱うお店を探していたところ、楽天で様々な学校教材を扱うショップを見つけました。 2014.02.15 2018.03.06 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 「Rummikub(ラミィキューブ)」にハマってます 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 三が日は、お互いの実家を行き来し、あっという間に終わってしまいました。今日は、お正月に皆で楽しんだゲームについて書いてみます。 2014.01.04 2021.04.17 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 NHKの学校向け放送番組がいつでも観られる「NHK for School」 「ゴムの力で動くおもちゃ」について検索していたところ、「NHK for School」を偶然見つけました。NHKが学校向けに放送している番組をいつでも観られるサイトです。 2013.11.28 2018.10.20 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 計算の瞬発力を養うゲームアプリ「あそんでまなべる たし算パズル」 海や山、川に、プールにディズニーにと、遊び倒した夏休みも残りわずかになってきました。 毎日ドリルに向かう時間が無い中、すきま時間を使って、娘が繰り返しやっていたのが「たし算パズル」アプリです。 2013.08.18 2021.03.14 遊びながらお勉強
遊びながらお勉強 造幣局見学に行ってきました お友達が予約をしてくれて、造幣局見学に行ってきました。 以下は、東池袋にあった造幣局の見学について書いたものですが、こちらは2016年に閉鎖され、さいたま市に移転、現在はさいたま支局として操業しているそうです。 造幣局は、主に、硬貨を製造し... 2013.08.07 2021.03.10 遊びながらお勉強