おすすめアプリ・ソフト

私のiPhone活用法

お気に入り電卓アプリの最新Pro版が無料セールになっていたので、早速インストールしました

長いこと使い続けているお気に入り電卓アプリ「Fusion Calc」のPro版が無料セール中と知り、早速インストールしました。
2021.03.14
私のiPhone活用法

六曜、月齢などを確認できる、iPhoneに入ってると安心な「日めくり」アプリ

しょっちゅう使うわけではないのですが、iPhoneに入れておくと重宝する「日めくり」アプリ。 現在は、アプリの販売が終了しているようです。 日めくりカレンダーがアプリになったもので、六曜、月齢など、様々な情報を一目で確認すること...
2021.03.14
私のiPhone活用法

フーセンガムもアプリもある! どこでも「どうぶつしょうぎ」

女の子にも男の子にも人気がある「どうぶつしょうぎ」。 少し前なのですが、スーパーのお菓子コーナーで「どうぶつしょうぎ」ガムを見つけました。 お馴染みのマルカワのフーセンガムの箱が「どうぶつしょうぎ」の駒になっています。本物と同様...
2021.03.14
私のiPhone活用法

「MUJI passport」アプリで、お財布の中のカードをまた一枚減らせました

私、昔からの無印ファンです。もちろん、MUJI.netメンバーだし、MUJI Card(クレジットカード)も持っています。 先日、「MUJI passport」アプリがリリースされたので、早速、店舗で使ってみました。 「設定」画...
2021.03.14
iPhoneらくらくホン化計画

iPhoneらくらくホン化計画 (20) 西暦や年号を簡単に調べられるアプリ 「年号電卓」と「年号しらべ」

先日、母に「2008年って平成何年だっけ?」と聞かれたので、「年号電卓」アプリでささっと調べて「20年だよ」と答えたところ、「それ、便利そうね。私の(iPhone)には入ってないわよ!」と言われてしまいました。 iPhone初期設定の...
2021.03.14
デジタル派の家計管理

「お祝い」や「お返し」、いただいたものと贈ったものを一元管理できるアプリ「おつきあい交友録」

気になるアプリとして、Evernoteに保存していた「iRelationship おつきあい交友録」。先日ちょっとしたきっかけがあって、使い始めることにしました。
2021.03.14
遊びながらお勉強

ピアノは習わせていないけれど、「おんぷちゃんプラス」アプリのおかげで楽譜は読めます

家でときどきピアノに向かっているけれど、習いたいとは言わない娘。私自身、練習が嫌いなダメ生徒だったこともあり、娘がやりたいと言い出すまで放っておくつもりです。 とはいえ、楽譜が読めないと、音楽の授業で困ることもありそう…。娘は、「おん...
2019.10.04
私のiPhone活用法

せっかくタッチペンを買ったので、私も「きれいな字」アプリで練習することにしました

タッチペンを購入したら、私までなぞりたくなってきました。 年を取るにつれて、美しい字が書けたら…と思う場面も多くなるもの。せっかくだから、この機会に字の練習をしようと、アプリを購入しました。その名もズバリ、「きれいな字」です。 ...
2021.03.14
主婦的デジタルライフ

アドレス交換の季節 – ケータイの人にiPhoneのアドレスを教えるには?

入園や入学に伴い、新しいつながりが増えて、アドレス交換も頻繁になる時期ですね。 ケータイ同士であれば、アドレス交換の定番は「赤外線通信」だけれど、ケータイとiPhoneとなるとそうはいきません。
2018.10.20
私のiPhone活用法

お気に入りの映画アプリ「NAVER映画検索」が間もなくサービス終了… 代わりになるアプリを探しました

先日、NAVER映画検索アプリについて書きましたが、残念ながら、3月27日にサービス終了になるとのこと。春休みに映画を観に行く予定があるため、慌てて代わりになるアプリを探しました。
2018.03.10
タイトルとURLをコピーしました