漢字の練習。繰り返し、繰り返し書いて覚える必要がありますね。もちろん、ノートと鉛筆を使って練習をするのが基本だけれど、たまには目先を変えてあげるのも良いかなと。
まずは、無料版をインストールし、娘の反応を見ました。「これなら、是非やりたい」と言うので、有料版も購入。
残念ながら、書き順のチェックがないので(間違った書き順で書いても字形が合っていれば、正解になります)、横で見ていて口出しすることも。
現在のアプリは書き順チェック機能があるようです。
それでも、補助的な役割として捉え、この時期に一年間の学習のまとめとして使うのであれば、十分かなと思います。一つのドリルは4問で終わるので、サクサクこなしていけるのも良いところ。約束通りやり切ったので、先日割引になっていた3年生版も買っておきました。先取り学習はさせない方針なので、当分お預けですが…。
幼稚園のときにハマっていたのは、こちらのなぞり系アプリ。書き順も厳密にチェックされ、丁寧になぞらないと花丸をもらえません。進研ゼミのチャレンジでも、入学直前の入会特典で同じような付録をもらえるようですが、スマホのアプリの方がどこでも出来て便利かなと思います。
書き順にも厳しい漢字アプリについては、こちらの記事をどうぞ

家庭学習のために私が4月に準備したもの - 書き順に厳しい漢字練習アプリ
娘は、お勉強系の習い事は何もしていません。
自宅での勉強も、宿題と最低限の復習のみ。3年生位までは、机に向かって勉強するよりも、たくさん身体を動かしたり、本を読んだり、自由な発想で遊んだりする中から得られるものの方がずっと多いと思って...
コメント