私のiPhone活用法<旅行編> スマホで使える「ふるさとチョイス電子感謝券」を京都で使ってきました 先日、「ふるさとチョイス電子感謝券」を使って、京都への旅を楽しんできました。 ネット上に情報が少なく、普段PayPayなどのバーコード決済を多用していても、なかなかにハードルが高かったので、今後利用される方のためにここに記録しておこう... 2022.01.09 私のiPhone活用法<旅行編>デジタル派の家計管理
主婦的デジタルライフ 個人旅行の難易度が高い和歌山県 – 東京から高野山・熊野・南紀白浜への旅程はこんな風に組みました 春休みに4日間で高野山、熊野、南紀白浜を廻ってきました。 是非また訪れたいと思う場所ばかりでしたが、一方で、公共交通機関の本数が少なく、国内旅行にしてはスケジュールの組み立てに苦労したので、記録のために旅程をまとめておこうと思います。... 2019.04.15 2022.01.09 主婦的デジタルライフ
たまにはデジタル以外のこと 旅行用の極小バッグの中身、厳選しています 以前に小さいバッグ好きだと書いたことがありますが、 旅行のときには一日中歩き回ることが多いので、肩が凝らないよう、いつもよりさらに軽くて小さいバッグを好んで使っています。そうなれば、当然、バッグの中身を厳選しなくてはなりません... 2019.04.08 2019.04.15 たまにはデジタル以外のこと
遊びながらお勉強 古墳巡り、大人の遠足におすすめです GWにさきたま古墳へ行ってきました。 古墳好きの友人が誘ってくれるので、古墳巡りはこれで二度目です。 2018.05.09 2019.04.15 遊びながらお勉強
私なりのiPhone解説 iPhoneの「ヘルスケア」アプリの歩行距離には、無視できない誤差がありそうです 今年のお正月も我が家恒例の七福神めぐりに出かけてきました(過去の記事はこちら)。ここ2年、受験などでお休みしていたので、3年ぶり8回目(8場所目)の七福神です。娘が低学年だった頃には、いざとなればバスなどに頼れる七福神を選んでいましたが、中... 2018.01.04 2023.03.02 私なりのiPhone解説
私のiPhone活用法 七福神めぐりに出かける前にGoogleマップを使って準備をしたら、当日とっても快適でした 我が家のお正月恒例行事といえば、七福神めぐり。5年目の今年は、鎌倉七福神をめぐってきました。 大抵の七福神めぐりでは、最寄り駅で専用のマップがもらえますが、あまり詳しい地図ではなく、わかりづらかったり、距離感がつかめないこともあります... 2013.01.21 2019.04.15 私のiPhone活用法