デジタル派の家計管理 ネットとテレビのコスト見直しました 「ネット接続」編 iPhone 5 の購入と共にやったこと、それはネットとテレビのコストの見直し。 最近は、スマホと固定通信のセット割引があるので、携帯料金と固定電話・ネットの料金を一体にして考えた方が全体の通信料金を低く抑えることができるようになりま... 2012.09.24 2021.03.18 デジタル派の家計管理
主婦的デジタルライフ iPhone 5 買っちゃいました 初日に予約に出かけて、発売日当日に手に入れちゃいました。 iPhone 4 を2年以上使って、ホームボタンがすっかりくたびれていたので、発売されたら絶対に手に入れようと決めていた、iPhone 5。悩んだのは、これまで通りソフトバンク... 2012.09.21 2018.10.20 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 スマホのカメラ 主婦的活用術 (1) 一年に一度しかやらないことは撮っておく スマホのカメラで何を撮っていますか? 最近記憶力の低下が著しい私は、「将来の自分を助けるため」にも活用しています。例えば、一年に一度しかやらないことだと、前の年にどのようにやったかを忘れてしまって、次の年、同じところで悩んでしまうこと... 2012.09.20 2018.03.10 私のiPhone活用法
私のiPhone活用法 手帳は持たずに、iPhoneのスケジュール管理アプリ(WeekCalendar)を使っています iPhoneでスケジュールを管理する一番のメリットは、手帳を持たなくて済むこと。クラッチバッグやポシェットのときには、バッグの中身はできるだけ少なくしたいもの。昔使っていた手帳に比べて、だんだんと小さいサイズのものを使うようになっていた私で... 2012.09.20 2021.03.14 私のiPhone活用法
私のiPhone活用法 TDRのアトラクション待ち時間・ファストパスの発券状況をスマホでリアルタイムにチェック いつ行っても混んでいるディズニー・リゾート。それでも、やっぱり出かけてしまいます。 ところで、あまり知られていないのが、スマホからTDRのアトラクション待ち時間やファストパスの発券状況をリアルタイムにチェックできるということ。アトラク... 2012.09.13 2018.10.28 私のiPhone活用法
遊びながらお勉強 子供だって遊びながらブラインドタッチをマスター おすすめソフト「特打」 大学に入学してすぐ、授業でブラインドタッチの特訓をさせられたので、私の英語タイピングのスピードはそこそこ速い方です。ブラインドにこだわる必要はないのかもしれませんが、指のポジションをしっかり覚えてしまった方がタイピングが早いのは確か。娘もパ... 2012.09.13 2017.10.13 遊びながらお勉強
私のiPhone活用法 スマホで漢字の書き順をこっそり調べる 娘の漢字の宿題に付き合っていると、「その書き順、間違っているんじゃない?」ということが度々あります。 「そうじゃなくって、こっちが先でしょ」なんて口出しするのですが、自分が間違えていることもあったりして、自信喪失気味な私。以後、確信が... 2012.09.12 2021.03.14 私のiPhone活用法
主婦的デジタルライフ 子供が宿題のノートを学校に忘れてきた…ときの駆け込みサイト 「漢字の宿題があるのに、漢字練習帳を学校に忘れてきた!!」 そそっかしい娘は、たまにやらかします。そんなときに利用しているのがこちらの「漢字ノートが印刷できるサイト」。 計算問題などであれば、家にある適当な紙で事足りますが、漢字... 2012.09.12 2017.11.14 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 学校から配布されたプリントをiPhoneに入れて持ち歩く 二学期は行事が多いですね。娘の下校時間も日によって変わったりするので、学校からのプリントのチェックがかかせません。 月のお便りや年間予定表などのプリント、冷蔵庫に貼っているご家庭が多いでしょうか。私はiPhoneの中に入れて持ち歩いて... 2012.09.12 2021.03.14 私のiPhone活用法
私のiPhone活用法 Gmailなら外出先から生協の注文履歴をいつでも確認できます Android携帯の普及ですっかりメジャーになった「Gmail」ですが、私もかれこれ3年ほど愛用しています。 とはいえ、Gmailの便利さをより実感するようになったのは、2年ちょっと前にiPhoneを使い始めてから。外出先で、必要なメ... 2012.09.12 2019.01.23 私のiPhone活用法