遊びながらお勉強 遊びながら英語 (1) 英語の歌を一緒に歌う! わからない歌詞はスマホのアプリで… 私は、最終的にはビジネスで英語を使うようになったけれど、リスニングや会話がなんとか実用に耐え得るレベルになったのは大学を卒業する頃。それでも、小さな頃からの英会話が絶対だとは思っていません。 自分自身の経験から、英会話は必要に迫られな... 2013.02.07 2020.03.03 遊びながらお勉強
私なりのiPhone解説 iPhoneから送ったメールが「文字化けしている」と言われたら… 「iPhoneからメール送ったら、相手に文字化けしているって言われちゃったんだけど、どうすればいい?」これ、よく受ける質問の一つです。 2013.02.06 2018.10.26 私なりのiPhone解説
主婦的デジタルライフ お気に入りブログは「Googleリーダー」で読んでいます インターネットを使っている人なら誰でもお気に入りブログがいくつかあると思います。 もし、お気に入りブログを日常的にチェックしているなら、ブラウザでブログを見るよりも、「Googleリーダー」のような「RSSリーダー」を使う方が便利です... 2013.02.05 2021.09.30 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 バスは、時刻表より「リアルタイム運行状況」のページを「ホーム画面に追加」しておく方が便利 ほぼ時刻表通りに運行する電車とは異なり、しばしば遅れるバス。通学や通勤にバスを使うことが多かった私は、バスの遅延には泣かされてきました。 それが、iPhoneで「リアルタイム運行状況」を確認するようになってからは、バスが到着する時間に... 2013.02.04 2021.04.17 私のiPhone活用法
iPhoneらくらくホン化計画 iPhoneらくらくホン化計画 (9) 文字入力が面倒なら、手書きでも音声でも検索できます 昨日、母に教えたら、とても喜んでいたGoogleの検索方法。普通に文字を入力するよりもずっと早く検索できる「手書き入力」と「音声検索」です。 2013.02.02 2021.03.14 iPhoneらくらくホン化計画
主婦的デジタルライフ 夫婦でお互いのカレンダーを見えるようにしています – iCloudカレンダーの「共有」 夫に娘の学校の行事に参加してほしいときや、休日に個人的な用事で出かけるときには、夫にこちらの予定をできるだけ早く伝えておきたいもの。反対に、夕飯がいらない日など、夫の予定も早くに知れたら便利です(手抜き夕飯にできる!)。 我が家では、... 2013.02.01 2019.09.19 主婦的デジタルライフ
主婦的デジタルライフ 卒業シーズンに使える!「のし紙」や「賞状」を無料で作成できるサイト お子さんが卒園や卒業を迎えられる方はお忙しい時期ですね。 私も、卒対の役員をやっていたので、2年前のこの時期は、記念品や先生へのお礼の品の準備やらで、とても忙しかったのを覚えています。 2013.01.31 2021.03.08 主婦的デジタルライフ
主婦的デジタルライフ Pay-easy(ペイジー)での支払い、いつの間にか使える場面が増えていました 先日、某企業から送られてきた振込用紙。よく見てみると、「Pay-easy(ペイジー)」のマークが付いています。 税金の支払いは5年前からペイジーを利用していますが、いつの間にか、一般企業でも対応しているところが増えていたようです。 ペイ... 2013.01.30 2021.03.10 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 私の「リマインダー」活用法 (1) コストコはお買い物リストを使って、短時間で効率的に回ります iPhone標準の「リマインダー」アプリ。いわゆる「To doリスト(やらなきゃいけないことのリスト)」としても使っていますが、メインは、お買い物リストとしての利用です。買い物に行く回数を減らすことは節約につながるので、買い忘れをなくすこと... 2013.01.29 2018.10.28 私のiPhone活用法