デジタル派の家計管理 ネットとテレビのコスト見直しました 「テレビ」編 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、先日の「ネット接続」編に引き続き、「テレビ」編も。 2年ほど前に、我が家にやってきた「Apple TV」。テレビの大画面で皆で写真を見たり、映画をダウンロードしたり、なかなか便利に使っています。 ... 2012.10.20 2018.03.06 デジタル派の家計管理
デジタル派の家計管理 2年使って実感! 家計簿を付けるならExcelより断然スマホアプリです – Active Money Pro 結婚当初から、一応、Excelを使って家計簿を付けていました。「一応」と書いたのは、日々の出費を記録して、それぞれの項目ごとの金額を大体は把握していたものの、そのデータを全く活かせていなかったから…。 ところが、iPhoneのアプリを... 2012.10.05 2017.11.14 デジタル派の家計管理
私のiPhone活用法 気になる本があったら、Amazonではなく「図書館日和」アプリで検索してます 子供の頃や学生時代は足繁く通った図書館。娘が年長さんになった頃からでしょうか、また定期的に足を運ぶようになりました。 そして、「図書館日和」というアプリを使い始めてからは、図書館が自分の本棚の延長のように一層身近な存在になりました。 2012.10.04 2018.10.27 私のiPhone活用法
iPhoneに繋げて使うもの 震災の後にすぐ買ったもの スマホには必須のモバイルバッテリー 震災の日、iPhoneを持っていて本当に良かったと実感したのですが、そう実感したからこそ、反対に怖いと思ったのは、外出先でiPhoneのバッテリーが切れてしまうことでした。 2012.10.02 2018.07.09 iPhoneに繋げて使うもの
主婦的デジタルライフ 大事な証明写真でなければアリだと思います ケータイ証明写真を使ってみました 少し前に、「ケータイ証明写真」というサービスを利用しました。 スマホやケータイで撮った写真をメールで送り、近所のセブンイレブンでプリントするというサービスです。 ある資格登録の申請で証明写真を提出しなければならず、近所に証明写真... 2012.09.28 2018.03.06 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 ツイートはしないのだけれど… 緊急時に備えてのTwitter Twitter、アカウントはあるけど、普段はめったに見ることがありません。 でも、東日本大震災が起きたあの日、iPhoneでTwitterが見れて、本当に助かった!その後の予断を許さない状況の把握にもTwitterは欠かせないものでし... 2012.09.27 2018.07.09 私のiPhone活用法
デジタル派の家計管理 ネットとテレビのコスト見直しました 「ネット接続」編 iPhone 5 の購入と共にやったこと、それはネットとテレビのコストの見直し。 最近は、スマホと固定通信のセット割引があるので、携帯料金と固定電話・ネットの料金を一体にして考えた方が全体の通信料金を低く抑えることができるようになりま... 2012.09.24 2018.03.06 デジタル派の家計管理
主婦的デジタルライフ iPhone 5 買っちゃいました 初日に予約に出かけて、発売日当日に手に入れちゃいました。 iPhone 4 を2年以上使って、ホームボタンがすっかりくたびれていたので、発売されたら絶対に手に入れようと決めていた、iPhone 5。悩んだのは、これまで通りソフトバンク... 2012.09.21 2018.10.20 主婦的デジタルライフ
私のiPhone活用法 スマホのカメラ 主婦的活用術 (1) 一年に一度しかやらないことは撮っておく スマホのカメラで何を撮っていますか? 最近記憶力の低下が著しい私は、「将来の自分を助けるため」にも活用しています。例えば、一年に一度しかやらないことだと、前の年にどのようにやったかを忘れてしまって、次の年、同じところで悩んでしまうこと... 2012.09.20 2018.03.10 私のiPhone活用法
私のiPhone活用法 手帳は持たずに、iPhoneのスケジュール管理アプリ(WeekCalendar)を使っています iPhoneでスケジュールを管理する一番のメリットは、手帳を持たなくて済むこと。クラッチバッグやポシェットのときには、バッグの中身はできるだけ少なくしたいもの。昔使っていた手帳に比べて、だんだんと小さいサイズのものを使うようになっていた私で... 2012.09.20 2018.11.19 私のiPhone活用法